
GTSPORTで90度超えドリフトをする方法
建築界の中でも、世界一の高さを競い合っている人たちにはつくづく驚かされる。まもなく1000mを突破しようという勢いで建造計画が着々と進んでおり、現時点(2014年)で計画されている最も高い建造物は「ドバイ・シティ・タワー」の2.5km…この訳の分からない計画を筆頭に、1000m級の建築が次々と予定されている。
では現在竣工済みの中で、最も高い建造物は何mなのだろうか。ビル、電波塔などを含めた無差別ランキングで紹介しよう。
アメリカ第2位の110階建て高層ビル
「1 ワールドトレードセンター」に次ぐアメリカ第2位の超高層ビル。シカゴの街を一望できる展望室が一般向けに設けられているが、ビル自体はオフィスが主な用途となっている。
「ウィリス・タワー」の展望室。シカゴの街を含め地平線の向こうまで眺望できる絶景スポット。
アメリカ合衆国テネシー州にある電波塔で、ノックスビルのFMラジオを発信している。
9.11で崩壊した「ワールドトレードセンター」の跡地に建設された超高層ビル。正確にはノース・プール、サウス・プールに隣接する形で聳え立っている。
中国広東省にある電波塔で、いくつかの世界記録を持つ。世界一高い場所にある回転レストラン、横向き観覧車、屋外展望台など、観光スポットとしての魅力にも溢れている。夜にはカラフルで美しいイルミネーションが街を賑わしている。
サウジアラビアにある「アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ」は7つの高層ビルからできている複合施設であり、そのうちホテル棟だけが圧倒的な高さを誇っている。直径46m、長針23mの世界最大の時計台は、20km以上離れたところからでも目視できるように設計されている。
アメリカ合衆国ノースダコタ州にあるアンテナ塔で、特に観光的な要素はない。1998年に竣工し、KVLYテレビ塔に次ぐ世界第2位のアンテナ塔となった。
田畑の中にポツンと聳え立っているだけで観光的な要素はないのだが、竣工当時(1963年)は世界一高い建造物として有名であった。
スカイツリーとほぼ同じ高さの建造物で、上海の中心部に聳え立つ。128階建てとなっており、ホテルやオフィス、商業施設が入る。上海は高層ビルが密集しているため、ストリートビューではその圧倒的高さは伝わらない。
東京都墨田区にある電波塔で、2012年5月に開業。「東京スカイツリータウン」の中にあり、観光スポットとして大変人気がある。
電波塔としての世界一の高さ、三角形から円形へと変化する独特なデザインを持つスカイツリーは、世界に誇れる素晴らしい建造物である。
160階建てのスタイリッシュな外観
円柱形のビルをいくつも束ねてピラミッド状に配置したことで、スタイリッシュかつ強風対策にも効果を発揮する外観となった。
154階からの絶景
ブルジュ・ハリファには、高級ホテルや展望台、オフィスから住居区まであらゆるフロアがある。ストリートビューはオフィス階層最上階からの眺めである。